FX外国為替証拠金取引

テクニカル指標は何を使ったら良いか

こんにちは まあこです。

 

テクニカル指標は何を使ったら良いか

 

f:id:maaco_aaa:20190813104208j:plain

 

結論からいうと、自分の使いやすいものを使えばいい。という事になります。

 

ローソク足チャートとテクニカル指標を併せたものがトレードの判断材料になりますが、これらはあくまでも目安として考えた方がいいと思います。

たとえ、テクニカル指標で売られすぎを示したとしても、さらに売られるというのは多々あるからです。

ファンダメンタルズやセンチメントが重要です。

 

それでも、これまでどのようにたどってきたかを示し、将来どのようにたどっていくのかを予測するツールがテクニカル指標です。使わない手はありません。

 

使い始めたら、一定期間は使ってみるのも大事です。

こういう時はこの位置で足が止まるといったように、動きの目安がわかるようになるまで使ってみる事です。

いくつか使ってみて、自分に合ったものを選ぶといいでしょう。

 

テクニカル指標は大きく2つに分かれます。トレンド系オシレーターです。

一般的にはトレンド系とオシレーター系の組み合わせがいいとされています。

 

トレンド系とは

現在の相場の方向性を計測するツールです。主に順張りトレードで使用するとされています。

 

トレンド系の主なもの

単純移動平均 一定期間の終値の平均値をつないで描いたもの。

指数平滑移動平均 通常の移動平均線と比べ、直近の価格を重視した移動平均線

加重移動平均 通常の移動平均線と比べ、直近の価格を重視した移動平均線

一目均衡表 相場のトレンドや中長期的な見通しなどを示す。

ボリンジャーバンド 標準偏差を利用し、移動平均線を軸として値動きの範囲を予測。

ピボットポイント 前日の高値・安値・終値の値をもとに、当日の相場を予測。

その他、エンベローブ、パラボリックSAR、HighLowバンド、スパンモデル等々。

 

オシレーター系とは

売られすぎや買われすぎを計測するツールです。主に逆張りトレードで使われるとされています。

 

オシレーター系の主なもの

MACD 2つの平滑平均を使って売買ポイントや相場の周期を予測する。

RSI 過去の値動き幅に対する上昇幅の割合を基に、売られすぎ買われすぎを判断。

Slow・Fastストキャスティクス 売られすぎ買われすぎを判断。

ヒストリカル・ボラティリティ 過去の値動きを基に計算した変動率を示す。

移動平均乖離率 現在値が移動平均線からどれだけ離れているかを示す。

モメンタム 現在と過去の価格を比較し、短期的な相場の勢い・強弱を判断。

その他、RCI、アルーンインジケーター、アルティメットオシレーター、ウィリアムズ%R、ATR、DMI、ADXROC、QQE、WBR等々。

 

これだけたくさんあると、どれをどう使ったらいいのか迷います。

初めは証券会社のテクニカル講座などで勉強しました。

行きついたのは、単純移動平均ボリンジャーバンド

どちらもトレンド系ですが、わたしは順張りトレードのみなので、これで充分でした。

 

単純移動平均線は5日、25日、50日、75日、200日の5本。

根拠ですが、相場の1週間は月曜日から金曜日までの5日間で動きます。なので、5の倍数。

でもこの数字、5日以外は適当な数字を入れても割と行けます。目安なので自分が分かればそれでよし。

 

ボリンジャーバンドは期間5、2σです。

期間5の根拠は先に書いた通り、5日から来ます。

2σの範囲には、基データの約95%が収まるので精度が高くなります。

とてもシンプル、ポジショニングもかなりタイトになります。

細かな点はまた別の機会に書きたいと思います。